令和元年度 学園教職員研修開催 ご報告

ブログ訪問、ありがとうございます。

さて、本格的に夏休みの季節となりました🎐
今年の夏も、暑さに負けないよう体調管理をしてまいりましょう❗


今回は、7/15(月)に開催された学園教職員研修会のご報告です。
研修テーマを『選ばれるための学校(備え)づくり』として、実施されました。
海の日の公休日でしたが、専門学校及び学園本部の教職員全員の今後につながる良い研修になりました。

まずは、大庭理事長よりご挨拶をいただきました。

令和元年度 学園教職員研修開催 ご報告



1.カリキュラム実践と評価の在り方について

うるま市のコスモストーリー保育園 園長 天願 順優 先生による講演を実施していただきました。

令和元年度 学園教職員研修開催 ご報告

前日まで台湾にて学会に参加されていたとのことで、新鮮な情報も提供いただき、大変興味深くお話を伺うことができました。
ありがとうございましたびっくり

2.防災研修

研修後半は、ソーシャルワーク専門学校 総務会計課 又吉さんより『防火・防災訓練の必要性』について、説明いただきました。
教職員全員がわかりやすく、パワーポイントにまとめられ、訓練の必要性について改めて考える機会となりました。

令和元年度 学園教職員研修開催 ご報告


続いて、沖縄福祉保育専門学校 こども未来学科 比嘉主任による『災害に強い福祉人材の養成校になるために』です。
① 災害時の人間の心理状態について
② もしもの時に適切な判断・行動をとるために
③ グループワークから、災害時に必要なチームづくりについて
以上の内容について、比嘉主任のわかりやすい説明が展開されました。

令和元年度 学園教職員研修開催 ご報告

教職員の真剣な学びが印象的でした。

令和元年度 学園教職員研修開催 ご報告


大庭学園は、これからより良い学校づくりを進めるにあたり、学園教職員研修の充実をはかることを目的に学内にて研修委員会を設け、時代の変化にともない、研修内容の在り方を日々研究しています。

さらに『選ばれる学校づくり』に邁進してまいります。




学園本部 企画推進室 松前





  







宮沢先生

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。